【 性能チェックに最適な時期になりました。 】
こんにちは、皆さん。
最近は、高気密高断熱をアピールする業者が多いですね。
とはいえ、その性能は業者によって差があります。
業者の能力を知るには、数値をチェックするのが一番です。
皆さん、住宅の断熱性能はC値やQ値で表します。
C値とは、隙間面積の割合を示す数値で、値が小さいほど気密性能が優れていることを表しています。
Q値とは、室内の熱がそれだけ外に逃げているかを示す数値です。
こちらも、値が小さいほど断熱性能が優れていることを表しています。
ちなみに、計算式は
C値 = 家全体のすき間の合計(cm2) ÷ 延べ床面積(m2)
Q値(熱損失係数) = 熱の逃げる量の合計 ÷ 延べ床面積
です。
また、Q値に変わる指標としてUH値というものがあります。
こちらも値が小さい方が性能が優れているのですが、その数字だけを見ても、一般の人は
「じゃあ、体感温度で言えばどれくらいなの?」
と、今一つピンときません。
数値の異なる住宅を体感で比較するチャンスなんて滅多にないので当然ですよね。
ところで、皆さんの意中の業者はモデルハウスを用意していますか?
もしあるなら、そこで体験させてもらいましょう。
エアコンなどで室温を調整しない状態で、それぞれの部屋の温度を体感するんです。
最適な時期は、暑さ寒さが厳しい時期です。
これからの時期なんて、もう最高です。
良い機会なので、ついでに遮音性も確かめてみましょう。
皆さんが1階にいて、元気なお子さんたちには2階でいつもの通りに走り回ってもらいます。
それが難しいなら、スリッパをはいた大人に2階を歩いてもらい、その音の聞こえ方を確かめてみましょう。
リビング階段や吹き抜けがあるなら、それぞれの場所での聞こえ方も調べてみましょう。
2階にトイレを設ける予定なら、1階にいてドアの開閉音や水が流れる音を確かめるものいいですね。
幹線沿いなら、外の音がどれくらい緩和されるのかもチェックできます。
皆さん、同じ物音、同じ室温でも、許容できる範囲は人それぞれです。
数値を追求すれば、どうしても費用が増えます。
「これくらいの性能なら十分」
という範囲を、体感して探してみましょう。
そうそう、これからの寒い時期に行くなら、開口部(結露など)や浴室の床の温度を調べるのに最適です。
この冬の楽しみ(?)が増えましたね。
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
-
2024.07.30【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】
-
2024.07.25『安心を基準に選ぶなら持ち家?賃貸?』
-
2024.07.22『家づくりに対する考えをまとめてみましょう』
-
2024.06.24『こんなときどうするの?…「押し入れの湿気」』
最新記事
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
- 10月24日 『火災保険料が値上がりしました。』
- 08月22日 『家計の情報を共有していますか?』
- 08月20日 『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
- 08月05日 『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』