『こんなときどうするの?…トイレの冷え対策』
2022.01.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「トイレの冷え対策」についてです。
寒いトイレは、ヒートショックのリスクが高い場所です。
排便の際にいきむ方、糖尿病や高血圧などの持病を持つ方がいる住まいでは、ヒートショックを防ぐための温度管理が欠かせません。
費用を抑えたい場合、暖房器具の設置や暖房便座への交換、断熱性の高い窓への交換、内窓の設置などが良いでしょう。
寒さが厳しい場合は、断熱材の設置、床暖房の導入といった方法もあります。
なお、暖房器具を選ぶ時は火災のリスクに注意しましょう。
オンオフが面倒なら、人感センサー付きがお勧めですよ。
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ