『お金や契約について、お子さんと話していますか? 』
皆さん、こんにちは。
民法の改正により
4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられましたね。
酒やたばこ、競馬などの公営ギャンブルは
20歳になるまでは認められていませんが、
・アパートを借りる
・クレジットカードを作る
・携帯電話を購入する
などの様々な契約が、親の同意無しでも可能になります。
社会経験が無い学生のまま成人を迎える方は、
契約に関する知識や危機感が乏しいことでしょう。
悪徳業者は、そんな人を狙っています。
契約経験の無いお子さんに教えるのは難しいかもしれませんが、
お金や契約について一緒に学べる良い機会ですね。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「 お金や契約について、お子さんと話していますか? 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■新成人が被害に遭いやすい理由
契約の知識や経験が少ないだけでなく、
・執拗な勧誘に対抗するスキルが無い
・契約の詳細まで確認しない
・友人からの紹介など、断りにくい状況に追い込まれやすい
・儲け話に弱い
・クーリング・オフや消費者契約法など、自分を守るルールを知らない
・クレジットやリボ払いなどの仕組みを知らない
・被害について相談できる機関を知らない
などが理由として挙げられています。
■こんな経験はありませんか?
・子どもが親に無断でスマホのオンラインゲームに課金していた
・無料のつもりで遊んでいたら、いつの間にか課金していた
・親に内緒で課金する方法について、子どもが友達と情報交換している
・「クリックして稼ぐ」などの儲け話が気になる
・ワンクリック詐欺に引っかかった
・一度だけの購入のはずが、定期購入扱いになっていた
・電話でしか定期購入を解約できないのに、いつも話し中
などの事例は多いですよね。
皆さん、スマホでの課金は、現金もモノも視認できないので、
親が気付くチャンスは少ないものです。
未成年が親に無断で契約した時、
親は、未成年取消権を使えば契約を取り消せますが、
お子さんのためにも、家づくりの資金計画のためにも、
スマホの使用状況確認やお金の教育などは定期的に行いたいものです。
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
【編集後記】
■資産形成の授業
4月から、高校の家庭科で資産形成の授業が始まります。
周囲でも噂になっており、
「自分たちの時代にもそんな授業があったら良かったのに」
という声をよく聞きます。
授業では、金融リテラシー(家計管理、投資、金融トラブルなど)について、
生涯役立つ学びを得られるとか。
皆さん、お子さんが学び始めたら、
家づくりの資金計画良い相談相手になりそうですね。
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
-
2024.07.30【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】
-
2024.07.25『安心を基準に選ぶなら持ち家?賃貸?』
-
2024.07.22『家づくりに対する考えをまとめてみましょう』
最新記事
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
- 10月24日 『火災保険料が値上がりしました。』
- 08月22日 『家計の情報を共有していますか?』
- 08月20日 『こんなときどうするの?…「庭の除草」』