『こんなときどうするの?…「工事開始日なのに着工しない」』
2023.06.20
皆さん、こんにちは。
今日は、「工事開始日なのに着工しない」場合についてです。
リフォーム工事では、『契約した日程で工事が始まらない』というトラブルが発生することがあります。
「雨天のため、天候が回復するまで外壁塗装ができない」
といった理由なら納得できますが、人材不足のように業者側に原因がある場合や、悪質業者による詐欺の場合もあります。
皆さん、業者が予定通りに着工せず、誠実な対応をしない時は、国民生活センターなどに相談しましょう。
工事前に費用を全額前払いさせる業者は、悪質業者の可能性が高いので注意しましょう。
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ