ブログ

『暖房器具を安全に使うための準備』

2023.11.30

■皆さん、こんにちは。

前回、冬の節電の準備についてお話ししました。
今日は、暖房器具を安全に使うための準備についてです。

というのも、暖房器具を使い始める時期から火災や事故が増えるからです。

エアコンについては前回お話しした内容で大丈夫ですので、
今日は、それ以外の暖房器具についてお話しします。

+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+

     _    ⊂⌒⊃
  /  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                      
┃ 「 暖房器具を安全に使うための準備 」 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■石油暖房機

使用前のチェックポイントは以下の通りです。
・昨シーズンの灯油は捨て、新しい灯油を使う
・給油口のふたが確実に閉まっていることを確認する
・ホコリを除去する
・自動消火装置が正しく作動するか確認する
・周囲の壁や可燃物との間に、十分な距離を確保する

なお、ホコリが詰まると、酸素不足で不完全燃焼になるため、
一酸化炭素中毒のリスクが高まります。

使い始めだけでなく、シーズン中も定期的に掃除しましょう。

■電気ストーブ

・電源プラグが曲がったりガタついている
・コードに不具合がある
・ヒーター部分にヒビや変形がある
・焦げ臭いにおいがする
などの症状がある場合、危険なので使用しないでください。

問題ない場合は、
全体の汚れを乾いた布で拭き取ってから使用しましょう。

頑固な汚れは、薄めた中性洗剤を染み込ませた布で拭き、
最後に乾いた布で拭き取って、水気を完全に除去しましょう。

東京消防庁によると、電気ストーブだけでなく、
石油ストーブ、ガスストーブによる火災も起きていますが、
電気ストーブによる火災は74.7%を占めています。

このように、電気ストーブは危険な暖房器具です。

シーズン中は、
・洗濯物など可燃物の近くに置かない
・就寝中に使用しない
・定期的に掃除し、ホコリが溜まらないようにする
などの点に注意して、火災のリスクを減らしましょう。

■こたつ

オフシーズンにきつくしばって保管した電源コードは、
断線しやすくなっている可能性があります。

また、
・スイッチ部分を振ると音がする
・使用中、コードの一部分が熱くなる
・配線がむき出しになっている
などの症状がある場合も要注意です。

心当たりがある場合、新しいコードに交換した方が良いでしょう。

なお、コタツの寿命は10年が目安とされています。

使用時間にもよりますが、
・以前より温まりにくくなった
・ヒーターから異臭がする
などの症状がある場合、買い替えを検討しましょう。

+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-

【編集後記】

■消火する方法

冬は火災が発生しやすい時期です。
念のため、消火する方法を家族で確認しておきましょう。

出火して間もない段階なら、
・水を掛ける
・水に濡らしたバスタオルや毛布などで火元を覆う
といった方法も有効ですが、プラグを差しっぱなしだと感電が心配です。

冷静に対応できるか不安な方は、
ほぼ全ての火災に対応できる『ABC消火器』の購入を検討しましょう。

どの製品を選ぶか迷った時は、
国が定めた基準をクリアしていることを示す
『国家検定合格証』マークがついたものを選ぶと安心です。

それでは次回をお楽しみに!!  (^0^)//~~

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ