『事前審査を通過しても、本審査で落ちることがあります』
2024.03.26
こんにちは、皆さん。
住宅ローンを利用したい方は、新築の請負契約をする前や購入する物件を決めた時、金融機関の事前審査を受けます。
事前審査を受けると、
・住宅ローンを組めるか
・融資希望額を返済する能力があるか
がわかります。
ある調査によると、10人に1人は、住宅ローンの融資を断られた経験があるとか。
融資希望額が返済能力を超えていると判断され、減額を求められた方も少なくありません。
しかし、事前審査は複数の金融機関に申し込めます。
そのため、
「A銀行では審査を通過しなかったが、B銀行は通過できた」
というケースもあるので安心してください。
とはいえ、事前審査を通過しても本審査で落ちては困りますよね。
皆さん、国交省の「令和3年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」によると、金融機関の90%以上が審査している項目は、
・完済時年齢・・・98.9%
・健康状態・・・・98.5%
・担保評価・・・・97.6%
・借入時年齢・・・97.1%
・年収・・・・・・95.0%
・返済負担率・・・94.6%
・勤続年数・・・・94.5%
・連帯保証・・・・94.5%
・金融機関の営業エリア・・・92.2%
の9項目です。
上記を踏まえると、本審査までは、
・転職して収入や勤続年数を減らさない
・マイカーローンなど、新たなローンを組まない
・機種変更したスマホを分割払いにしない
・物件の内容を変更しない
などのように、事前審査前と同じ状態を保つことが大切です。
皆さん、審査結果によっては、家づくりの内容を変更しなければならない場合があるかもしれません。
不安要素があるときは、できるだけ早い段階で、住宅ローン相談員やFPなどに相談しましょう。
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ