『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
■皆さん、こんにちは。
家づくりについて、
『できるだけ無駄を省きましょう』
という考え方があります。
では、『無駄』とは何でしょう。
たとえば、住宅ローンの利息を無駄と考える方は、
借入金を減らすために、頭金の貯蓄に励むかもしれません。
しかし、家づくりを急ぐ方は、利息が増えることより
貯蓄のための時間を無駄と考えるかもしれません。
このように、他の方が無駄と考えるものでも、
自分にとっては必要な場合があります。
では、家づくりには、
ほかにどんな無駄があると言われているのでしょう。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「家づくりで『無駄』と言われがちなものは?」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■デッドスペース
台形や三角形の土地の鋭角な部分のように、
有効活用しにくい部分はデッドスペースと言われています。
建物については、階段の傾斜した空間や、
屋根裏のぽっかり空いたスペースなどがデッドスペースと言われています。
しかし、土地の鋭角な部分でもガーデニングなどを楽しめます。
階段下についても、収納スペースやトイレ、
ワークスペースなどに活用できます。
屋根裏は熱がこもりやすい場所ですが、
断熱対策を行えば、部屋としても収納としても使えます。
■廊下
廊下を無くすと、部屋を広くしたり費用を抑えることができます。
そのような理由で廊下を無駄と考える方もいますが、廊下には
・音やニオイを軽減できる
・視線を遮る
などのメリットもあります。
そのため、来客が多い家庭や、
生活時間が異なる家族がいる家庭などは、
廊下を設けた方が快適に過ごせる場合があります。
■客間
来客が少なく、ほとんど使われない客間は勿体ないですよね。
しかし、普段はリビングの延長として使い、
来客時はふすまやパーテーションで区切るなどの工夫をすれば、
無駄なく使うことができます。
客間が和室なら、洗濯物を畳んだり、
イグサの香りで癒されながらのんびりできます。
フローリングよりケガをしにくいので、
子どもの遊び場としても活用できます。
(障子やふすまは要注意ですが^^;)
■収納
現在の住まいの収納スペースが少ないと、
新居では余裕のある収納が欲しいと思うかもしれません。
しかし、収納物が少なくて持て余している空間は
他の用途に使えないので無駄ですよね。
また、使う予定が無い収納物のために
収納スペースを設けるのも無駄と言えるでしょう。
それぞれの部屋に必要な収納量を把握し、
無駄の無い収納計画を立てたいものです。
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
【編集後記】
■無くても困らないものは?
ベランダは汚れやすいので掃除が欠かせません。
その手間の割に使い道が少ないので、
ベランダを設けたことを後悔している方もいるとか。
忙しい方が重宝している食洗器ですが、
その都度こまめに洗いたい方は、
食洗器の必要性を感じていないかもしれません。
そんな『無駄』を見つけて、
浮いた予算や空間を必要なものに使いたいですね。
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』