[[こんなときどうするの?…「色あせた屋根]
2018.01.21
皆さん、こんにちは。
長い梅雨の時期が終わり、夏本番の季節になりましたね。
毎日30℃以上の気温が続き皆さんは、体調管理をお互いに気を付けましょう。
今日は、「色あせた屋根」についてです。
「隣近所の家と比べると、我が家の屋根は色があせているな…」
と思ったことはありませんか?
雨や紫外線を浴び続ける屋根の負担は相当なものです。
色あせは、「これ以上のダメージに耐えるのは難しい」というメッセージです。
色あせた屋根は、防水性が低下しています。
防水性が低下すると、内部まで腐食するリスクが高まるだけでなく、繁殖したコケや藻が水分を蓄えて、よりダメージを受けやすくなります。
皆さんのお宅の屋根は大丈夫ですか?
屋根の寿命は10~15年と言われますが、築後10年以下の屋根でも、材質や環境次第でメンテナンスが必要になる場合があります。
メンテナンスのついでに、色を変えたり断熱性を加えるのも楽しそうです。
まずは、お近くの信頼できる業者に相談してみてくださいね。^^
それではまたをお楽しみに♪
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ