[こんなときどうするの?…雨水が溢れる浸透枡]
2018.02.01
皆さん、こんにちは。
甘楽町は、今日から新学期が始まりました。
夏休みが終わると暑かった夏も終わりが近づき少し寂しい気もしますが・・・。
秋は、運動会と言イベントがあったりするので、楽しみでもあります。
今日のお話は、「雨水が溢れる浸透枡」についてです。
皆さんのお宅の庭には、雨水を浸透させるための「浸透枡」がありますか?
浸透枡には、雨樋から集まってきた雨水を溜め、ゆっくりと土にしみこませる役割があります。
しかし、浸透枡には雨と一緒に流れてきた土なども溜まります。
それが原因で、浸透できなかった雨水が雨水桝から溢れることがあります。
皆さん、定期的にチェックして、土が溜まっているようならスコップ等で取り除くようにしましょう。
もし、土が溜まっていないのに水が溢れるのなら、配管の内部が詰まっているのかもしれません。
対応が難しい時は、業者に相談してくださいね。
それでは明日をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ