【掃除とメンテナンスで家の健康寿命を延ばしましょう。 】
こんにちは、皆さん。
国土交通省によると、木造住宅の平均寿命は30~80年だとか。
50年も差があると、参考になるのかならないのかよくわかりませんね。
さて、寿命を延ばすためには工法や素材選びも大切ですが、同じくらい大切なことがあります。
それは、普段の掃除と適切なメンテナンスです。
こまめに掃除をすると、小さな変化でも早期に発見できます。
早期発見だと補修も簡単で、周囲への被害も防げます。
その積み重ねが、劣化の速度を遅らせてくれます。
また、給湯器や換気装置などの設備だけでなく、外壁や屋根、フローリング等にも寿命はあります。
アフターサービスが万全な施工業者なら定期点検の都度、必要なメンテナンスを教えてくれます。
あなたの住まいの健康に保つには、業者の協力が欠かせません。
業者選びの際は、どんな頻度でどんな点検を行うのか、必ず確かめておきましょう。
ところで皆さん、日本の木造住宅の資産価値は20年でゼロになると言われています。
資産価値を考えるなら、家づくりの際に
・利便性の良い土地を選ぶ
・年数を経ても色あせないデザインにする
といった配慮は欠かせません。
その上で、住み始めてから普段の掃除や適切なメンテナンス心がけて、資産価値を維持したいですね。
そういえば先日、信号待ちの際に目を奪われた光景があります。
晴れてはいるものの、風が強くて肌寒い日の午後、80代位の女性が庭に出て、黙々と窓の桟を拭き掃除していました。
家は古いのですが、窓ガラスも窓枠もピカピカ。
年末に張り替えたのか、障子は白く輝き、丁寧に手入れされた庭木が緩やかにプライバシーを守っています。
築年数の分だけ愛情を受け続けたであろうその家は、それを誇りに思っているように見えました。
同じ時期に建てた住宅でも、年数が経てば経つほど劣化の差が大きくなります。
30年後、皆さんや私の住まいはどんな風になっているのでしょう。
気になりますね。^^
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
-
2024.07.30【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】
-
2024.07.25『安心を基準に選ぶなら持ち家?賃貸?』
-
2024.07.22『家づくりに対する考えをまとめてみましょう』
-
2024.06.24『こんなときどうするの?…「押し入れの湿気」』
最新記事
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
- 10月24日 『火災保険料が値上がりしました。』
- 08月22日 『家計の情報を共有していますか?』
- 08月20日 『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
- 08月05日 『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』