【『返済負担率』に含まれるのは、住宅ローンの返済額だけではありません。】
こんにちは、皆さん。
今日は、『返済負担率』についてお話します。
返済負担率とは、『年収に占める年間返済額の割合』のことです。
その目安として、一般的に推奨されているのは20~35%です。
結構幅がありますよね。
皆さん、繰り返しになりますが
返済負担率とは、年収に占める『年間返済額』の割合のことです。
決して、年収に占める『住宅ローンの年間返済額』の割合ではありません。
ですから、車や家電などのローンがあるなら、
その月々の支払額も加えて計算してみてください。
先輩施主の中には、返済負担率の解釈を間違え、
住宅ローンの返済負担率しか計算しなかったために苦労した方もいます。
どうか、慎重に計算してくださいね。
ところで皆さん、このような計算をするときに、
「年収って総支給額のこと?それとも手取り額?」
と迷ったことはありませんか?
予算を増やすために総支給額で計算したいところですが、
あなたが実際に使える金額は手取り額ですよね。
なので、手取り年収をもとに計算するようにしましょう。
なお、この計算で出た数字は、あくまでも『目安』です。
家族構成や暮らし方によって各世帯の支出額は異なります。
皆さん、まずは、現在の支出額に
返済負担率で算出した住宅ローンの金額を足してみましょう。
次に、新築後の固定資産税や
メンテナンスに備えた積み立て費用を足してみましょう。
明確な数字はわからないので、
毎月2~3万円程度と仮定してみてください。
さて、いかがですか?
今まで計画していた予算と、どれくらい違いましたか?
住宅ローンを利用するときに大切なのは、
『返せる額しか借りないこと』です。
当然、家計をギュウギュウに切り詰めて捻出してはいけません。
『今まで通りの暮らしをしても、余裕をもって返せる額』
でなければ、新居での暮らしは楽しめません。
いわゆる『安全予算』ですね。
住宅ローンを提供する金融機関は、
返済負担率についてそれぞれの基準を持っています。
もしかしたら皆さんも、
その基準額ギリギリまでの借入を勧められるかもしれません。
しかし、安全予算を超えると後が大変です。
そこで、もし家づくりの予算を増やしたいなら、
借入額を増やすより、頭金を増やすことを検討してみましょう。
いきなり収入を増やすのは難しいですが、
買い物の無駄を減らしたり、保険や通信などの固定費を見直すだけで、
毎月の支出を数万円減らせることもあります。
ぜひ、試してみてください。
では、また。
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
-
2024.07.30【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】
-
2024.07.25『安心を基準に選ぶなら持ち家?賃貸?』
-
2024.07.22『家づくりに対する考えをまとめてみましょう』
-
2024.06.24『こんなときどうするの?…「押し入れの湿気」』
最新記事
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
- 10月24日 『火災保険料が値上がりしました。』
- 08月22日 『家計の情報を共有していますか?』
- 08月20日 『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
- 08月05日 『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』