[こんなときどうするの?…給湯器の交換後、お湯が青い]
2018.10.02
皆さん、こんにちは。
今日は、「給湯器の交換後、お湯が青い」場合についてです。
リフォームをした方から、
「ヒートポンプ給湯器を設置後、浴槽に青い付着物がつく」
「風呂給湯器交換後、浴槽に出るお湯が青く見える」
などの相談が国民生活センターに寄せられています。
青く見えるのは、給湯器や配管などの銅製部分から溶出する「銅イオン」と、せっけんや人のアカに含まれる「脂肪酸」との反応が原因だとか。
皆さんも同じ悩みを抱えているなら、
・浴槽やタイルなどをこまめに清掃する
・脂肪分を含むせっけんをボディーシャンプー(脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムを含まない合成洗剤系のもの)に替える
などの改善策を試してみましょう。
もし改善できない場合は、給湯器設置業者や給湯器メーカーに相談しましょう。
自粛中ですが・・・。良いGWをお過ごし下さい。
それでは、また来週をお楽しみ下さい。
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ