「 暑い日のお風呂を楽しむために 」
■皆さん、こんにちは。
「暑い日はシャワーだけでいい」
という方って、結構多いですよね。
しかし、入浴は冷え性改善やストレス対策に欠かせません。
夏バテ予防や熱中症対策にも役立ちます。
ところで皆さんは、暑い日のお風呂時間をどう過ごしていますか?
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「 暑い日のお風呂を楽しむために 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■汗
発汗は、体温調整のための大切な能力です。
汗をかく機会が減って汗腺の機能が衰えると、
熱中症のリスクが高まるだけではありません。
サラサラで無臭の汗ではなく、
ベタベタでニオイがする汗になってしまうんです。
今の時期は、40度以下のお湯でも十分に発汗できます。
夏の湯船が苦手なら、まずは温めのお湯で半身浴してみましょう。
皆さん、発汗を促す入浴剤で積極的に汗をかくのも、
慣れると案外楽しいですよ。
■カビ
夏の浴室ってカビが生えやすいですよね。
しかもシリコンパッキンのカビは落としにくいので、
掃除を後回しにすると、あっという間に増殖してしまいます。
カビの予防に大切なのは、
カビが好む「温度・水分・栄養」が整う環境を与えないことです。
・スクイージーで水分を除去する
・換気を良くする
・こまめに掃除する
などの方法がありますが、最もラクなのは、
防カビ燻煙剤でカビの発生自体を防ぐことでしょう。
■虫
排水口の周辺などで、
チョウバエなどの小さな虫を見かけたことはありませんか?
彼らは、網戸などの小さな隙間から侵入して、
排水口などに卵を産み付けて繁殖します。
こまめな掃除や換気を続けても発生するなら、
エプロンカバーの奥など
手の届かないに産卵しているのかもしれません。
そんな時は、専門業者の手を借りましょう。
「チョウバエだと思っていたらシロアリだった」
という笑えない話もあるので、ご相談はお早めにどうぞ。
■重曹・クエン酸
皆さん、小さい子や薬剤に敏感な家族がいると、
浴室洗剤はできるだけ使いたくありませんよね。
そんな時に役立つのが重曹やクエン酸です。
水垢など、アルカリ性の汚れにはクエン酸が役立ちます。
皮脂汚れなど、酸性の湯垢には重曹が役立ちます。
重曹とクエン酸で排水口を掃除すると、発泡して汚れを落としてくれます。
あのヌルヌルに触らなくてすむので、掃除のストレス軽減にも役立ちます。^^
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
【編集後記】
■『風呂上がりの一杯』の酒、ちょっと待って!
風呂上がりの酒っておいしいですよね。
キンキンに冷えたビールとか、もう最高のご褒美です。
しかし、入浴後は体内の水分が不足した状態です。
しかも、血行が良くなった分だけ酒のまわりが早くなるので、
身体には良くないのです。
ということで、風呂上がりの最初の一杯は、
体調管理を優先して水分補給してみませんか?
そして2杯目は、皆さんのお好みでどうぞ。
ちなみにスタッフの今日の2杯目は…やはりビールだそうです。^^
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』