[こんなときどうするの?…リフォーム中の換気]
2019.12.05
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム中の換気」についてです。
皆さん、リフォームに使用する塗料や接着剤等から有害化学物質が揮発することがあります。
その空気汚染を避ける最も確実な方法は『換気』です。
リフォーム中は、継続して換気扇を回すだけでなく、こまめに窓を開けるようにしましょう。
気密性が高ければ高いほど換気は重要です。
留守にしても問題ないなら、施工中の在宅時間を減らすのもいいですね。
ただし、外壁塗装中に換気すると、有害化学物質が室内に侵入してしまいます。
窓を開けての換気は防犯面も心配です。
外壁塗装中の換気については、安全な方法や時期について、予め業者に確認しておくと安心ですよ。
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ