「 地価公示価格を調べてみましょう。 」
■皆さん、こんにちは。
家づくりのために土地を探している時、
「この地域の土地の相場ってどれくらいなんだろう」
と思ったことはありませんか?
そんな時に役立つのが『地価公示』です。
皆さん、初めて土地を購入する方が
適正な相場を把握するのは簡単なことではありませんよね。
なのに、地価公示を調べている方は少数派なんです。
…何だか、ちょっと心配です。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「 地価公示価格を調べてみましょう。 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■地価公示とは
地価公示法に基づいて、国土交通省土地鑑定委員会が
毎年1月1日における標準地を選定し、
「正常な価格」を判定し公表するものです。
令和2年は、全国26,000地点で実施されました。
公示価格は、国土交通省の「土地総合情報システム 」
などで閲覧できます。
■役割
・一般の土地の取引に対して指標を与えること
・不動産鑑定の規準となること
・公共事業用地の取得価格算定の規準となること
・土地の相続評価および固定資産税評価についての基準となること
・国土利用計画法による土地の価格審査の規準となること
■令和元年度の「土地問題に関する国民の意識調査」によると
「不動産取引時に主にどのような情報を参考にしたか」
という調査の上位は
1.知人・友人の話・・・26.8%
2.不動産会社の広告・・・24.3%
3.不動産会社等のホームページ・・・23.9%
となっており、『正常な価格』の判断材料である
地価公示を調べた人の割合は16.3%で、
前年より約5ポイント低下しています。
皆さん、土地の販売価格は、
土地に面した道路の位置や土地の形状などにより、
隣り合った土地でも坪単価が異なりますよね。
同じ土地でも、不動産会社によって評価が異なる場合もあります。
もし、それに不透明性や不安を感じているなら、
地価公示価格もぜひチェックしてみてください。
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』