『こんなときどうするの?…押し入れリフォームの注意点』
2020.03.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「押し入れリフォームの注意点」についてです。
断捨離や子どもの独立などにより押し入れが不要になったとき、部屋の一部として使えるようにリフォームする方法があります。
中段を撤去し、押し入れの中を部屋の壁と同じ色合いで仕上げれば、部屋と同一化するので違和感なく使えます。
敢えて色合いを変え、書斎やベッドルーム、キッズスペースなどに活用する方もいます。
ただし、押し入れの床は歩くことを想定して作られていません。
そのため、室内の床より強度が劣ることがあります。
補強工事の必要性によって工事費が変わるので注意しましょう。
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ