『こんなときどうするの?…開口部の暑さ対策』
2021.02.15
皆さん、こんにちは。
今日は、「開口部の暑さ対策」についてです。
外の暑さを室内に取り入れないために欠かせないのが開口部の断熱です。
室内の対策としては、遮熱カーテン、断熱フィルムなどがあります。
屋外の対策としては、すだれやサンシェード、緑のカーテンなどがあります。
皆さん、最近は断熱性の優れた窓ガラスが次々に登場していますが、断熱性が高いほど費用も高額になります。
ですから、もし既存の窓ガラスを断熱ガラスに交換するのなら、国や自治体の補助金を利用しましょう。
なお、ガラスと一緒にサッシ枠も断熱性の高いものに交換すれば、さらに快適になります。
費用を抑えたい時は、サッシ枠用の断熱テープを貼ると良いでしょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ