『こんなときどうするの?…建具の反り』
2021.02.21
皆さん、こんにちは。
今日は、「建具の反り」についてです。
あなたは、冷房中の部屋と蒸し暑い部屋を仕切っている引き戸の反りに困ったことはありませんか?
建具は、温度や湿度によって反ることがあります。
そのため、反りを防ぐには、温度差や湿度差を減らすことが大切です。
皆さん、開閉や施錠をしにくい時は、戸車や丁番を調整してみましょう。
また、エアコンの冷風が、建具に直接当たらないよう注意しましょう。
なお、住宅のゆがみが原因で建具が反る場合もあります。
反りが続く時は業者に相談しましょう。
関連記事
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ