『隣家に越境した枝と根の対処法』
こんにちは、皆さん。
今日は、越境した枝と根についてです。
皆さん、『枝』が隣家まで伸びた時、隣家の方は勝手に切ってはいけません。
なぜなら、越境しても枝の所有権は木の所有者にあると民法に規定されているからです。
では、もし枝の切除依頼に応じてもらえない場合、隣家は我慢し続けるしかないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
所有者の費用で切り取ってもらえるよう、裁判所に申し立てることができるんです。
一方、『根』が越境した場合、民法では隣家は所有者の許可なく切除できると規定しています。
とはいえ、所有者から
「根の切除が原因で木が弱った」
と苦情が入る恐れもありますよね。
そのため、今後の付き合いを考えると、切除する前に連絡しておいた方が無難だとされています。
では、『越境した部分の枝に実った果実』や『越境した根から成長したタケノコ』は、どうしたらよいのでしょう。
皆さん、枝に実った果実は、木の所有者のものです。
なので、越境していても勝手に採ってはいけません。
しかし、タケノコは切除しても良い根の延長上にあるものなので、無断で採っても構いません。
むしろ、そのまま放置すると、隣家の庭に竹林ができてしまいます。
その予防のため、必要不可欠な措置と言えるでしょう。
樹木に関する隣家トラブルは、枝と根、枯葉だけではありません。
飛散した種子、収穫期の果実に群がる鳥や虫、収穫されないまま腐敗した果実など、様々なトラブルがあります。
皆さん、
「シンボルツリーは植えたいけど、知識が無いので自分に合ったものを選べるか不安だ」
という場合、外構業者や造園業者など、木の専門家に相談してみてはいかがでしょう。
彼らは、植栽の成長や手入れについてだけでなく、植栽による近隣トラブルに関しても経験や知識が豊富です。
頼りになりますよ。
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
-
2024.07.30【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】
-
2024.07.25『安心を基準に選ぶなら持ち家?賃貸?』
-
2024.07.22『家づくりに対する考えをまとめてみましょう』
最新記事
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
- 10月24日 『火災保険料が値上がりしました。』
- 08月22日 『家計の情報を共有していますか?』
- 08月20日 『こんなときどうするの?…「庭の除草」』