ブログ

『睡眠の質の低下を防ぐために』

『睡眠の質の低下を防ぐために』 2023.01.31
こんにちは、皆さん。 厚生労働省の調査によると、 20歳以上の男女の3割以上が、睡眠の質の低下により 日中に眠気を感じたことがあるそうです。 ちなみに、 「あなたの睡眠の確保の妨げとなっていることは?」 との問いに対し、男女ともに最も多い回…

『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』

『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』 2023.01.23
皆さん、こんにちは。 今日は、「収納スペースに不満があるとき」についてです。 あなたは、自宅の収納スペースに対して「使い勝手が悪い」「見た目が悪い」「棚板の強度が弱い」といった不満を抱えていませんか? 解決策が無くて困っているなら、造作収納を手掛ける業者に相…

『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』

『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』 2023.01.13
こんにちは、皆さん。 家具の大きさまで考慮して間取りを決めたものの、 「奥行きが狭くて、引き出しを途中までしか開けられない」 「キッチンの空間が狭くて、二人で作業できない」 「椅子と壁の間が狭くて、横歩きでないと通れない」 といった不便を感じなが…

『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』

『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』 2023.01.11
こんにちは、皆さん。 自宅にいる時だけ頭痛・吐き気・くしゃみ・鼻水などの症状が現れると、 「シックハウス症候群?建材や家具に問題が?」 「ハウスダストアレルギー?掃除が不十分だった?」 と、原因がわからなくて不安になりますよね。 確かに、シックハ…

『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』

『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』 2023.01.06
こんにちは、皆さん。 寒くて空気が乾燥する季節になると、火災のリスクが増えます。 定期的な掃除や正しい使い方で火災を防ぎましょう。 皆さん、電化製品から発生する静電気はホコリを引き寄せます。 付着したホコリは火災や異常燃焼の原因になるので、1週間に…

『付帯工事についてです。』

『付帯工事についてです。』 2022.12.28
こんにちは、皆さん。 新築する時、建物本体の工事費のほかに、 付帯工事費や諸費用が発生します。 何だか、どちらもわかりにくいですよね。 そこで今日は、付帯工事についてお話しします。 付帯工事とは、建物の工事には含まれていないものの、 …

『客間は必要?』

『客間は必要?』 2022.12.16
■皆さん、こんにちは。 あなたは、新居に客間を設ける予定ですか? 普段は客間の必要性を感じていなくても、 「新築するなら客間を設けた方が良いのかも…」 と迷う方もいるとか。 正解は人それぞれなので、何とも難しい問題ですよね…。 +-…

『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』

『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』 2022.12.15
皆さん、こんにちは。 今日は、「不必要な提案か見極めたいとき」についてです。 例えば、キッチンリフォームの見積もりを依頼した時、「床下が腐食しているから工事が必要だ」と追加工事を提案する業者がいます。 事実ならやむを得ませんが、不安感を煽って必要以上の工事を…

『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』

『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』 2022.12.14
こんにちは、皆さん。 新居の間取りを考えるとき、親切な担当者ならきっと 「水回りは、できるだけまとめた方が良いですよ」 と助言することでしょう。 なぜなら、水回りをまとめることのメリットは、作業動線短縮や家事の負担軽減だけでは無いからです。 …

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ