ブログ

『こんなときどうするの?…さわやかな季節を楽しみたい時』

『こんなときどうするの?…さわやかな季節を楽しみたい時』 2022.11.11
皆さん、こんにちは。 今日は、「さわやかな季節を楽しみたい時」についてです。 冷暖房無しで心地よく過ごせる時期って貴重ですよね。 そんな心地よさをもっと楽しみたいなら、庭に手を加えてみましょう。 ウッドデッキがあれば、遊びだけでなく、来客の対応やリ…

『こんなときどうするの?…「値上げで予算オーバーしそうなとき」』

『こんなときどうするの?…「値上げで予算オーバーしそうなとき」』 2022.11.09
皆さん、こんにちは。 今日は、「値上げで予算オーバーしそうなとき」についてです。 今年の春も住宅設備や建材の値上げが続出しましたが、10月に入り、またも値上げが相次いでいます。 それが原因で予算オーバーしそうなときは、 ・優先順位が低い要望はカットする…

『LDKのエアコンは栄養豊富です。』

『LDKのエアコンは栄養豊富です。』 2022.11.04
こんにちは、皆さん。 エアコンの内部は、ホコリや湿気が溜まりやすく掃除しにくい場所です。 そのため、カビにとっては絶好の繁殖場所となります。 そこで増えたカビが エアコンを使用するたびに部屋全体に飛び散ると思うとゾッとしますね。 エアコンによ…

『こんなときどうするの?…水の出が悪くなった時』

『こんなときどうするの?…水の出が悪くなった時』 2022.11.01
皆さん、こんにちは。 今日は、「水の出が悪くなったとき」についてです。 あなたは、「最近、水道の水の出が悪くなったな」と感じたことはありませんか? そんな時は、自宅内の水道の蛇口を全部閉めた後、庭に出て、水道メーターボックスの中にある止水栓を閉めましょう。 …

『着工後の変更によるトラブルを防ぐために。』

『着工後の変更によるトラブルを防ぐために。』 2022.10.27
こんにちは、皆さん。 新築工事が始まった後に工事内容を変更すると、工期や費用が増えたり、トラブルが発生することがあります。 そのため、着工後の変更はできるだけ避けた方が良いのです。 とはいえ、どうしても変更せざるを得ない時ってありますよね。 では、…

『思い込みや勘違いによるトラブルを防ぐために。』

『思い込みや勘違いによるトラブルを防ぐために。』 2022.10.25
こんにちは、皆さん。 注文住宅を新築する際に起こりやすいのが、 「打ち合わせた内容と違う」 「言った・言わない」 というトラブルです。 そのため、打ち合わせた内容を ・打ち合わせ後にメールして共有する ・書面にまとめ、間違いが無い…

『新居では、備蓄品をどこに保管しますか?』

『新居では、備蓄品をどこに保管しますか?』 2022.10.19
皆さん、こんにちは。 皆さんは、非常食や水の備蓄量は、最低でも3日分、 可能なら7日分を用意した方が良いと言われています。 とはいえ、それだけの量を備蓄するには結構なスペースが必要ですよね。 皆さんは、備蓄品をどこに保管していますか? +…

『こんなときどうするの?…まぶしさや暗さが気になる時』

『こんなときどうするの?…まぶしさや暗さが気になる時』 2022.10.18
皆さん、こんにちは。 今日は、「まぶしさや暗さが気になるとき」についてです。 人は、年を重ねると目が退化していきます。 そのため、今までと同じ照度でも「まぶしい」「暗い」と感じるようになります。 皆さん、そんな時は調光機能付きの照明や間接照明が役立ちま…

『こんなときどうするの?…「リフォームか交換か迷った時」』

『こんなときどうするの?…「リフォームか交換か迷った時」』 2022.10.14
皆さん、こんにちは。 今日は、「リフォームか交換か迷った時」についてです。 使い方にもよりますが、温水洗浄便座やIHクッキングヒーターの耐用年数は約10年が目安だとされています。 この時、設備の交換だけに留めるか、その空間全体をリフォームするか、迷うことがあ…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ