『隣家に越境した枝と根の対処法』
2021.12.06
こんにちは、皆さん。
今日は、越境した枝と根についてです。
皆さん、『枝』が隣家まで伸びた時、隣家の方は勝手に切ってはいけません。
なぜなら、越境しても枝の所有権は木の所有者にあると民法に規定されているからです。
では、もし枝の切除依頼に応じてもらえない場合、隣家は我慢し続けるし…
『室内でアリを見つけた時の対処法』
2021.11.06
こんにちは、皆さん。
築9年目の戸建て住宅で暮らしている知人は、昨年、初めて室内でアリを発見しました。
すぐに駆除したい気持ちを抑えて観察すると、
閉めている窓と壁の小さな隙間から侵入していることがわかりました。
数匹だったので駆除剤は使わず、こまめな除去と清掃を繰り返しているう…
『冬の寝具の湿気・ダニ・カビ対策』
2021.11.01
■皆さん、こんにちは。
フローリングの上に布団を敷いて寝ると、
温かい布団と冷たいフローリングの温度差により、
敷き布団とフローリングの間に結露が発生します。
そんな結露と寝汗がこもった布団を敷きっぱなしにすると、
湿気を除去できないので布団とフローリングが濡れてカビが生えます。…
『こんなときどうするの?…自宅売却を勧める業者』
2021.10.13
皆さん、こんにちは。
今日は、「自宅売却を勧める業者」についてです。
皆さんは、「あなたの自宅を売ってください」という勧誘を受けたことがありますか?
ダイレクトメールを処分するだけでも鬱陶しいのに、訪問や電話による勧誘は本当に迷惑ですよね。
皆さん、断られた後もしつこく勧誘する行…
『シンボルツリーを育ててみませんか?』
2021.10.06
こんにちは、皆さん。
今日は、シンボルツリーとして人気が高い常緑樹についてです。
常緑樹といえば、落葉樹のように葉が落ちないので掃除の手間が省ける、というイメージがありませんか?
しかし、じつは常緑樹も落葉します。
秋になると一気に葉が落ちる落葉樹とは異なり、いらなくなった葉が一…
『この3つの動線は、交わり過ぎると暮らしにくくなります。』
2021.09.21
こんにちは、皆さん。
家事動線が長ければ長いほど、家事に割く時間と労力は増えます。
そのため、新居の間取りを考える際に、家事動線の効率化を図る方は多いものです。
しかし、配慮が必要は動線は「家事動線」だけではありません。
ぜひ、「生活動線」や「来客動線」にも関心を向けてください。…
『キャンペーン金利を選ぶ前に調べておきたいこと』
2021.09.06
こんにちは、皆さん。
今日は、住宅ローンのキャンペーン金利についてです。
住宅ローンを取り扱う金融機関の中には、
・指定期間内に申し込むこと
・指定する条件を満たすこと
などを条件に、通常金利よりお得な『キャンペーン金利』での融資を行っています。
金利だけを比べると魅力的ですが、…
『こんなときどうするの?…見積書の金額に不安を感じた時』
2021.09.03
皆さん、こんにちは。
今日は、「見積書の金額に不安を感じた時」についてです。
複数の業者に見積もりを依頼すると、そのリフォーム工事費用の相場や業者の対応の違い、相性などがわかります。
その中から最も良いと思われる業者を選んだとしても、
「工事の内容は適切かな?本当にこの業者で大丈…
『心理的瑕疵物件への印象は、人それぞれです。』
2021.09.01
こんにちは、皆さん。
もし皆さんの要望をすべて満たす土地を、お買い得価格で入手できるとしたら…。
あなたは即決しますか?
それとも、
「そんなおいしい話があるわけがない」
と、その価格で提供する理由を調べようとしますか?
相場より安い土地には、
・地盤が弱い
・工場や鶏舎など、騒…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ