『発汗で熱中症予防』
2020.10.06
■皆さん、こんにちは。
毎年6月頃から熱中症の患者数は増加する傾向にあります。
そして、梅雨明け直後とお盆前後に患者数はピークを迎えます。
お盆前後は暑い日が続くので患者が増えることに納得できるのですが、
梅雨明け直後にピークを迎えるのって不思議だと思いませんか?
その理由は「暑…
『相場より安い土地は掘り出し物?訳アリ?』
2020.10.01
こんにちは、皆さん。
気に入った土地がその地域の相場より安かったとき、
ぜひ皆さんに調べてほしいことがあります。
それは、『相場より安く設定しなければならない理由』です。
一般的に、建築条件付き土地の価格設定は相場よりお得です。
その理由は、その分のマイナスを建築費用で回収できる…
『テレビを置く場所』
2020.09.12
皆さん、こんにちは。
新居の間取りを考える時、テレビの配置に悩んだことはありませんか?
どんな時に、どのようにテレビを見たいか。
それを具体的にイメージしないまま配置すると失敗します。
また、いずれ画面サイズの大きなテレビに買い替えたいなら、
その分のスペースも確保しておかなけれ…
【こんなときどうするの?…雨樋の掃除】】
2020.09.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨樋の掃除」についてです。
雨樋が詰まると、屋根からの雨水を適切に排水できないので敷地が水浸しになることがあります。
また、雨樋に溜まった雨水や沈殿物の重さが原因で外壁に亀裂が入り、そこから雨漏りすることもあります。
そのため、定期的な掃除は欠かせ…
【 洗面所の窓の話 】
2020.09.01
こんにちは、皆さん。
今日は、洗面所の窓についてです。
洗面所の窓の位置を決めるのって、簡単なようで難しいものです。
西に設けると、夏は西日が差す時間と入浴時間が重なるかもしれません。
眩しいのと暑いのとで、入浴後も苦労しそうですね。
洗濯機の奥に設けると、手が届かなくて開閉や掃…
『こんなときどうするの?…同居対応改修に関する特例措置』
2020.08.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「同居対応改修に関する特例措置」についてです。
この制度は、自分が住むための住宅に
・調理室を増設する工事(ミニキッチンでも可。ただし、改修後の住宅にミニキッチン以外の調理室がある場合に限る)
・ 浴室を増設する工事(浴槽がないシャワー専用の浴室でも…
『こんなときどうするの?…住宅ローン減税』
2020.08.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「住宅ローン減税」についてです。
住宅ローン減税とは、住宅ローンを利用して100万円を超える増改築などを行った場合、年末のローン残高の1%を所得税(一部、翌年の住民税)から、契約時期と入居時期に応じて最大13年間控除する制度です。
対象となる増改築、…
【『憧れ』は判断力を鈍らせることがあります。】
2020.08.06
こんにちは、皆さん
皆さんは、構造見学会や完成見学会、住宅展示場のイベントなど、
行った事はありますか?
住宅展示場などで最新の家づくりを見るのは楽しいものです。
「今すぐこんな家で暮らせたら…」
と夢が膨らみ、計画を前倒したくなる気持ちもよくわかります。
しかし、最新の家づくり…
『ここにも家を守る神様が』
2020.07.06
こんにちは、皆さん。
前回、家を守る神様の話を書いていたときに思い出したことがあります。
それは、粗雑に扱われてヌルヌルになった雑巾を持った小学校の担任が、
「雑巾を大切に扱わない人は、付喪神に嫌われて悪い妖怪に好かれます」
と重々しく断言したシーンです。
みんな、素直で純粋な子…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ