【 その家づくりは、心の健康にも配慮していますか? 】
2019.04.16
こんにちは、皆さん。
『健康に暮らせる家』と聞いたとき、
皆さんはどんなことを連想しますか?
・シックハウス症候群の危険が無い、安全な材料を使用している
・室内の温度が一定で、カビやヒートショックのリスクが少ない
というのは、きっとすぐに思い浮かぶかもしれませんね。
しかし、身体…
「 外気熱の侵入を防ぐには、室内より屋外 」
2019.04.14
■皆さん、こんにちは。
先日、一戸建ての屋根に
太陽光発電のパネルを設置している業者さんを見かけました。
その日の外気温は37度でしたが、屋根の上はもっと暑かったことでしょう。
道路工事中の交通整理の方も、
アスファルトの照り返しで大変でしょうに、
淡々とした表情で作業していまし…
[こんなときどうするの?…リフォーム後のアフターサービス]
2019.04.12
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム後のアフターサービス」についてです。
点検のスケジュール、費用、点検項目など、リフォーム後のアフターサービスは業者によって異なります。
また、工事と点検を同じスタッフが担当するかどうかも、業者によって異なります。
そのため、場合によっては…
【 4つの要素の優先順位は、人によって異なります。 】
2019.04.11
こんにちは、皆さん。
住宅価格に影響する要素は
・広さ
・グレード
・デザイン
・間取り
の4つです。
「広くなるほど高くなるとわかっていても、建てるなら少しでも広い方が良い」
そんな誘惑に勝つのは大変ですよね。
グレードも同じです。
より良い材料を使うほど高くなります。
「地震…
【 あなたの意中の業者は、オンラインを利用していますか? 】
2019.04.06
こんにちは、皆さん。
最近、新築の打ち合わせや相談をオンラインで行う業者が増えてきました。
新型コロナ対策として一気に増えてきた感じがしますが、
打ち合わせのために往復する時間や労力も節約できるので助かりますよね。
小さなお子さんがいれば外出の準備をするだけでも一苦労ですから、
…
【 業者選びの時間を削ると、損するかもしれません。 】
2019.04.02
こんにちは、皆さん。
住宅展示場では、たまに
「これと全く同じものでいいから、できるだけ早く造って」
と言うお客さんがいるとか。
じつは、あるスタッフも、家づくりの勉強をする前は展示場と同じ住宅が欲しくなったことがあったそうです。
(総額を聞いた途端、あっさり断念したようですが。…
【 家具や家電の買い替え費用を住宅ローンに組み込みたいなら 】
2019.04.01
こんにちは、皆さん。
あなたは、新築と同時に家具や家電を買い替える予定ですか?
全てを買い替えると結構な金額になりますよね。
そのため、その費用を住宅ローンに組み込みたいと思う方もいます。
では、家具や家電の購入に住宅ローンを利用できるのでしょうか。
皆さん、
住宅ローンとは、新…
【 シロアリ対策薬剤の長所と短所 】
2019.03.25
こんにちは、皆さん。
木造住宅の耐久性を脅かす天敵といえば『シロアリ』。
築年数が長くなるほど、そのリスクは増します。
その被害を防ぐために使われる薬剤が、合成殺虫剤やホウ酸です。
と言っても、その違いは良くわかりませんよね。
そこで今日は、それぞれの長所と短所についてお話ししま…
【 親世帯との近居トラブルを防ぐ方法 】
2019.03.24
こんにちは、皆さん。
あなたは、『近居』に興味がありますか?
近居とは、親世帯と子世帯が近い場所に住むことです。
「二世帯同居のように距離感ゼロだとつらいけど、
困った時に助け合える、程よい距離感で暮らしたい」
という方に人気です。
ちなみに、
『近い場所』の距離感は、
・歩いて…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ