【 窓は、数より面積 】
2019.02.27
こんにちは、皆さん。
ハウスメーカーによく見られることですが、『標準仕様』を用意している業者って多いですよね。
間取りや金額などが一目でわかるので、始めて家づくりする人にとっては、とても分かりやすくて便利です。
皆さん、あの『標準』には、コンセントの数や窓の数が指定されていること…
[こんなときどうするの?…「不満を書き出す」]
2019.02.25
皆さん、こんにちは。
今日は、「不満を書き出す」というテーマです。
「リフォームで綺麗にはなったけど、使い勝手の悪さは以前と同じ」
「使い勝手は良くなったけど、夏の暑さと冬の寒さはそのまま」
など、不満が残るリフォームはしたくありませんよね。
しかし、リフォーム経験者の中には、そ…
【 私が家づくりの情報をお届けする目的をご存知ですか? 】
2019.02.22
こんにちは、皆さん。
業者のホームページや折り込みチラシ等で、家づくりセミナー開催のお知らせを見て
「行きたいけど怖いな」
と思ったことはありませんか?
「興味があるテーマだからセミナーには参加したい。
でも、セミナーを利用してセールスされたらどうしよう。
参加者が少なかったら逃…
【 自宅を一定期間だけ貸したい時に役立つ『定期借家制度』 】
2019.02.15
こんにちは、皆さん。
せっかく新築したのに、転勤や介護などの理由で
家族揃って引っ越さざるを得ない方がいます。
数年経てば新居に戻れるとわかっているので、
新居を売却するつもりはありません。
しかし、無人の家は傷みやすく防犯も心配。
留守中も住宅ローンは払わないといけないので、
…
【 家族を片付け上手にしたい?それなら… 】
2019.02.12
こんにちは、皆さん。
賃貸住宅の収納スペースが少なくて不便だったために、
「新築したら収納スペースをたっぷり設けて、スッキリとした部屋にしよう」
と思う方は多いものです。
しかし、単に収納スペースを増やすだけでは片付きません。
『後で片付ける病』を防ぎ、家族みんなを片付け上手にす…
「 コンロによる火災の被害を最小限に抑えるために 」
2019.02.09
■皆さん、こんにちは。
コンロによる火災は、毎年のように
住宅火災の出火原因の上位に位置しています。
火災が発生すると、見える場所の消火を終えても、
壁や天井の中に火種が残っているかもしれません。
そのため、壁や天井を破壊して点検することがあります。
また、消火に用いた水が原因で…
【 今の住まいでの調湿方法は、新居に合わないかもしれません。 】
2019.02.08
皆さん、こんにちは。
梅雨の時期って、湿度が高くなりやすいですよね。
高い湿度は、カビや腐朽を誘発することもあるので住宅にとっても大敵です。
近年、室内の湿度を調整するために加湿器や除湿機を購入する人が増えているとか。
ウイルスや感染症だけでなく、肌や髪の乾燥や荒れなども防ぐため…
【 新築予定地のゴミ出しは記名式ですか? 】
2019.02.07
こんにちは、皆さん。
かつて、自治体が指定するゴミ袋しか使えなくなる前は、色も大きさも個人の自由でした。
当時は、中が見えないように黒や青の袋を使用している人がほとんどでした。
現在、自治体が指定するゴミ袋の多くは透明か半透明で、中が見えるようになっています。
そのため、プライバ…
【 ダイニングでは、食事以外に何をしますか? 】
2019.02.06
こんにちは、皆さん。
ダイニングの照明は、明るさを抑えるとリラックスした状態で食事を楽しめます。
照明の色によっては、お料理をよりおいしそうに見せる効果も期待できます。
皆さんも、自宅以外の場所で食事をする際には、
ぜひ照明の形や色、明るさなどを観察してみてください。
きっと、新…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ