[こんなときどうするの?…給湯器の交換後、お湯が青い]
2018.10.02
皆さん、こんにちは。
今日は、「給湯器の交換後、お湯が青い」場合についてです。
リフォームをした方から、
「ヒートポンプ給湯器を設置後、浴槽に青い付着物がつく」
「風呂給湯器交換後、浴槽に出るお湯が青く見える」
などの相談が国民生活センターに寄せられています。
青く見えるのは、給…
「 窓の位置や大きさを失敗しないために 」
2018.10.02
■皆さん、こんにちは。
リビングの窓から庭のチューリップが見えます。
10年ほど前に植えたのですが、
この時期になるとグングン成長するので、毎日眺めるのが楽しみです。
もう少ししたら、隣家の桜も咲き始めることでしょう。
我が家にある窓の中で、季節の変化を最も楽しめるのはリビングの…
[こんなときどうするの?…次世代住宅ポイント制度の延長]
2018.10.01
皆さん、こんにちは。
今日は、「次世代ポイント制度の延長」についてです。
新型コロナウイルスの影響により、リフォームの着工や着手が難しい状況です。
そのため、次世代ポイント制度の期限が3か月延長されて6月30日までとなりました。
本来なら、今年3日31日までに申請し、建築着工・工…
【 家事の悩みに共感し、より良い解決策を示してほしいなら 】
2018.09.28
こんにちは、皆さん。
腰痛に悩まされたことが無い人は、その苦労を説明されてもピンときません。
どんなに痛くても自力で行きたいことも、トイレや浴室にたどり着くまでの苦労も、そこでの苦労も。
重いドアを開閉するだけで腰が悲鳴を上げることも、階段の高さや手すりの位置によって痛みの強さが…
【 価値に見合う費用を出すのは正しいことです。 】
2018.09.26
こんにちは、皆さん。
甘楽町の桜はまだ満開ではないですが、
いつ見ても綺麗です。
皆さんは、夫婦間での価値観の違いに驚いたことはありませんか?
特に、お金に対する価値観の違いは、お互いにとって大きなストレスになりますよね。
それが原因で離婚する方もいるくらいですから…。
施主と業…
「設備が未設置での完了検査は、施主の同意が不可欠です。」
2018.09.25
■皆さん、こんにちは。
春休みが始まりましたね。
一斉休校が長い為春休みという感覚がないです。
普通の生活が送れる事が大変な事だとつくづく思う今日このごろです。
新型コロナウィルスは、
新築やリフォームの現場にも影響を及ぼしています。
中国の生産現場の動きが鈍いため、
中国からの…
「 玄関の花粉対策 」
2018.09.24
■皆さん、こんにちは。
ヒノキ花粉の飛散量が増えてきましたが、皆さんは大丈夫ですか?
最近はマスクが品薄なので、
買い置きが無い方は苦労していることでしょう。
それに、今年はクシャミする場所にも気を使いますよね。
周囲に人がいるところでクシャミすると、
その瞬間に警戒するような視…
【 保険貧乏を防ぐ方法 】
2018.09.23
こんにちは、皆さん。
昨日は長男の卒業式でした。
この時期に出来た事を感謝します。
今週は卒園式もまだ残っているのでまだ気が抜けません。
今日は、保険料の見直しについてお話しします。
皆さん、保険に加入している方の多くは、
「病気やケガを治療する時、お金が足りなくなるのが怖い…」…
【 室内で高齢者の事故が起きやすい理由と、その事例 】
2018.09.22
こんにちは、皆さん。
前回、家具等の転倒事故についてお話ししました。
6歳以下の子どもの事故が全体の約8割を占めていましたね。
ところで、家の中での事故が多いのは子どもだけではありません。
65歳以上の高齢者の事故も多く見られます。
消費者庁によると、高齢者の事故が起きやすい理由…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ