[こんなときどうするの?…雨どいの塗装]
2018.09.18
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨どいの塗装」についてです。
皆さんは、外壁塗装を依頼したことがありますか?
築後10年前後になると、コーキングの劣化や色あせが目立ちます。
それらを補修し、外壁の防水性と美観を保つには、早めの塗装が必要です。
皆さん、塗装後の外壁が美しいほど雨ど…
「コウモリによる健康被害は?駆除に最適な時期は?」
2018.09.17
■皆さん、こんにちは。
寒くなると、蚊やハエ、ゴキブリなどを見かけなくなりますよね。
しかし今年は、
「3月なのに、ハエやゴキブリが出たー」
と嘆く声がチラホラ。
そういえば私も、つい先日、
洗濯物を取り込んだ時に室内に入り込んだハエを、
殺虫剤を持って追い掛け回しました。
夏の…
【『返済負担率』に含まれるのは、住宅ローンの返済額だけではありません。】
2018.09.15
こんにちは、皆さん。
今日は、『返済負担率』についてお話します。
返済負担率とは、『年収に占める年間返済額の割合』のことです。
その目安として、一般的に推奨されているのは20~35%です。
結構幅がありますよね。
皆さん、繰り返しになりますが
返済負担率とは、年収に占める『年間返…
【 騒音による睡眠障害を防ぐために 】
2018.09.14
こんにちは、皆さん。
皆さんは、今まで何回引っ越しをしましたか?
引っ越し先で就寝したとき、それまで住んでいたところより騒音がうるさくて、眠れずに困ったことはありませんか?
30デシベルを超える騒音は睡眠に影響を与えるといいます。
もし今、皆さんが騒音による睡眠妨害に悩まされてい…
[こんなときどうするの?…重くなった開き戸]
2018.09.12
皆さん、こんにちは。
今日は、「重くなった開き戸」についてです。
まずは開き戸を外し、下についている部品のコマを調べます。
レールの汚れで真っ黒になっているなら拭き取りましょう。
ホコリが詰まってコマが回りにくくなっているなら、掻き出しておきましょう。
その際、爪楊枝や竹串を使う…
[こんなときどうするの?…暗い玄関]
2018.09.11
皆さん、こんにちは。
今日は、「暗い玄関」についてです。
北向きの玄関や窓がない玄関って、どうしても暗くなりがちですよね。
かといって、玄関の位置を変えたり窓を増設するのは大変です。
最も簡単な解決法は、玄関ドアの交換です。
皆さん、ガラスの面積が大きいドアなら光をたっぷり取り込…
【掃除とメンテナンスで家の健康寿命を延ばしましょう。 】
2018.09.06
こんにちは、皆さん。
国土交通省によると、木造住宅の平均寿命は30~80年だとか。
50年も差があると、参考になるのかならないのかよくわかりませんね。
さて、寿命を延ばすためには工法や素材選びも大切ですが、同じくらい大切なことがあります。
それは、普段の掃除と適切なメンテナンスで…
【 隣家に越境した枝や根の対処法。果実やタケノコの取り扱いは? 】
2018.09.01
こんにちは、皆さん。
今日は、越境した枝と根についてお話しします。
皆さん、『枝』が隣家に越境しても、
隣家の方は勝手に切ることはできません。
なぜなら、越境しても枝の所有権は木の所有者にあると
民法に規定されているからです。
では、もし枝の切除依頼に応じてもらえない場合、
隣家…
「 皆さんの新居の生涯コストは? 」
2018.08.29
■皆さん、こんにちは。
子どもが成長するにつれ、気になるのが教育費です。
「幼稚園・保育園に入園してから大学を卒業するまで、
合計でどれくらい必要なの?」
と知りたい方が多いためか、企業や個人など、
様々な方が情報を発信しています。
ああいった情報って、本当に助かりますよね。
一…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ