[こんなときどうするの?…秋の虫対策]
2018.05.19
皆さん、こんにちは。
今日は、「秋の虫対策」についてです。
この時期になると、「やっと蚊がいなくなる」と安心しがちです。
しかし、気温15度以上の間は活動期間が続くので要注意です。
また、この時期によく見かけるのが「カメムシ」です。
寒さに弱いので、洗濯物について室内に入ったり、…
「 キャニスター掃除機のイライラを減らすには 」
2018.05.17
■皆さん、こんにちは。
消費税増税を控えた最後の週末は、驚きの連続でした。
ドラッグストアでは、洗剤や化粧品など、
食品以外の棚があちこち空っぽになっていました。
百円ショップも、レジに行列ができるほどの人だかり。
せっかくなので(?)家電量販店に行ってみました。
すると、配送…
【 室内に統一感を持たせる方法とは 】
2018.05.16
こんにちは、皆さん。
皆さんの室内はどんなイメージですか??
床や内壁、家具や雑貨など、室内を構成する要素に統一感があると、その部屋は見栄えが良くなります。
そのためには、どんな事を意識すればよいのでしょうか。
まずは、好きなイメージを見つけることです。
「カジュアルで気負わない…
[こんなときどうするの?…「部分的に沈む床」]
2018.05.14
皆さん、こんにちは。
最近は日中過ごしやすい陽気ですね。
山沿いでは紅葉が見頃になってきてますね。
週末は紅葉狩りに出掛けてみてはいかがですか??
今日は、「部分的に沈む床」についてです。
キッチンや洗面所、トイレなどの水まわりの床は、特に湿気による腐食のリスクが大きい場所です。…
「 雨戸への関心が高まっています。 」
2018.05.12
■皆さん、こんにちは。
河野防衛相によると、昨年の西日本豪雨による岡山県倉敷市の
浸水面積が推定12万平方キロだったのに対し、
先日の台風19号による浸水面積の推定は、
長野県千曲市だけで285平方キロもの広範囲に及んだとか。
また、NHKによると、少なくとも1万棟以上の家屋が浸…
【 室内のカラーコーディネート。4つのコツ。 】
2018.05.07
こんにちは、皆さん。
ところで皆さん、室内に様々な色が溢れていると、どうしても雑然とした印象を与えてしまいますよね。
統一感には程遠い状態です。
それを防ぐため、今日はカラーコーディネートの基本的なことについてお話しします。
「色」には、一色ごとに性格があります。
例えば、黒は気…
[こんなときどうするの?…チャタテムシ]
2018.05.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「チャタテムシ」についてです。
大晦日の大掃除の負担を減らすため、この時期から大掃除に取り掛かる方が増えているようです。
秋晴れの日に服や本を虫干ししたり、押し入れのモノを全部取り出して風を入れたり…。
そんな作業中に見かけることが多いのが「チャタテ…
【 利便性も大切ですが、安全性より優先するものはありません。 】
2018.04.20
こんにちは、皆さん。
最近、毎年のように記録的な大雨による被害が発生していますね。
先日発生した九州南部の豪雨では、
50万人以上の住民が避難指示(緊急)の対象になりました。
浸水や半壊など、住宅被害も多数発生しました。
皆さん、避難指示の対象になった場合、
・災害に対応した指定…
[こんなときどうするの?…窓の錠(クレセント)]
2018.04.16
皆さん、こんにちは。
今日は、「窓の錠(クレセント)」についてです。
いつものように戸締りをした時、クレセントの爪の部分がトリガーに引っ掛からなくて、焦ったことはありませんか?
原因としては、クレセントのネジの緩みや、経年劣化によるサッシの変形などが考えられます。
まずは、クレセ…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ