[こんなときどうするの?…浴室のカビ対策]
2017.12.12
皆さん、こんにちは。
今日は、「浴室のカビ対策」についてです。
梅雨の時期って、カビの増殖が気になりますよね。
掃除や換気も、いつも以上に気合が入ります。^^
ところで皆さんのお宅では、家族全員の入浴が終わってすぐにお風呂掃除をしますか?
それとも、翌朝や入浴前などに掃除しますか…
【 新居の掃除の手間を減らす方法 】
2017.12.06
こんにちは、皆さん。
新築するとき、それまで暮らしていた住居より広い家を建てる人は多いものです。
しかしそれは、掃除をする場所が増えるということでもあります。
掃除機をかける床の面積も増えれば、窓を拭く面積も増えます。
窓の数が増えれば、掃除が少し面倒な網戸の数も増えます。
皆さ…
【皆さん、私と一緒に考えてみませんか?】
2017.12.04
こんにちは、皆さん。
家づくりに強いこだわりを持つ方は、
自分の考えに執着しやすい傾向があるとか。
「耐震等級は、最も優れている『等級3』でなければならない」
「健康に暮らすには、無垢材などの自然素材にこだわるべき」
「木造住宅よりコンクリート住宅の方が火事に強いはず」
等々…。…
「 この時期ならではのシックハウスにご用心 」
2017.12.03
■皆さん、こんにちは。
梅雨独特の蒸し暑さを感じる季節になりましたね。
スタッフの家でも除湿機が大活躍中だとか。
スタッフ曰く、除湿機のタンクに水が溜まると、
「こんなに湿気を取ってくれたんだ~」
と嬉しくなる半面、満水時にタンクを取り外すと
水がはねてフローリングを濡らしてしま…
【 平面図だけでなく、その他の図面も確認しましょう。 】
2017.12.02
こんにちは、皆さん。
マンションや建売住宅の折り込みチラシなどに、必ず描かれているのが平面図(=間取り図)。
部屋の位置や広さなどが一目でわかるので、家族や業者との打ち合わせには欠かせないツールだと言えるでしょう。
しかし、家は立体的な構造物です。
天井の高さ、手すりや窓の高さ、…
【 新築したら本籍はどうしますか? 】
2017.12.01
こんにちは、皆さん。
前回は、住民票についてお話ししました。
転居届や転入届を提出する日と
実際に新居で暮らし始める日に開きがあるほど
トラブルの可能性について考えておかなければなりません。
どうぞ慎重に決めてくださいね。
ところで皆さん、本籍の移転についてはどうなのでしょう。
…
「 キャッシュレス決済で家計管理は大丈夫? 」
2017.11.29
■皆さん、こんにちは。
消費税率引き上げ予定日の10月1日が刻々と迫っています。
増税後に消費が冷え込むのを防ぐため、
「キャッシュレスで買い物をした方には、
ポイント還元や割引サービスをしますよ」
という試みが始まります。
キャッシュレスが普及すると、
私たち消費者はATMで現…
【 「住宅ローンを契約する前に転居届を提出して」と言われたら 】
2017.11.28
こんにちは、皆さん。
住宅ローンを契約する時、金融機関によっては
「転居届を早めに出して、契約迄に新居の住所に変えておいてほしい」
と施主に指示することがあります。
皆さん、
「まだ住んでいない場所に住民票を移して大丈夫なの?」
「それって不正行為なんじゃないの?」
って不安にな…
「 繰り上げ返済で、どちらを減らす? 」
2017.11.27
■皆さん、こんにちは。
前回、繰り上げ返済をする前に
やっておきたいことについてお話ししました。
設備交換、外壁や屋根のメンテナンス、
家電や車の買い替え、教育費…。
全部を合計すると結構な金額になりますよね…。^^;
ところで、繰り上げ返済をする際は、
・返済期間を減らす
・返…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ