【 候補地を比較する際に役立つ『周辺環境』のチェック項目 】
2018.01.22
こんにちは、皆さん。
土地選びの際、数多くの土地をチェックすると、情報整理ができなくて訳が分からなくなることがあります。
そんなときに役立つのがチェックシートです。
そこで今日は、周辺環境のチェック項目についてお話しします。
●交通の利便性について
・最寄りのバス停・駅までの距離…
[[こんなときどうするの?…「色あせた屋根]
2018.01.21
皆さん、こんにちは。
長い梅雨の時期が終わり、夏本番の季節になりましたね。
毎日30℃以上の気温が続き皆さんは、体調管理をお互いに気を付けましょう。
今日は、「色あせた屋根」についてです。
「隣近所の家と比べると、我が家の屋根は色があせているな…」
と思ったことはありませんか?
…
「 キッチンのゴミ箱は、どこにどう置きますか? 」
2018.01.18
皆さん、こんにちは。
皆さんは、ゴミをどのように分別していますか?
『可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック、缶、ビン、ペットボトル』
という感じですか?
プラスチックを可燃ごみとする地域もあれば、
アルミ缶とスチール缶を分別するなど、
さらに細かい決まりを設けている地域もあります。
…
【 畳の縁や敷居の作法をお子さんに伝える機会はありますか? 】
2018.01.16
こんにちは、皆さん。
今日も暑さが厳しい日になりそうですね!!
皆さんは、
「畳の縁(へり)を踏むとバチがあたる」
「畳の縁に座ると、床下に潜む敵に刺される」
「畳の縁に入っている家紋を踏むことは、
そこに住む家族やご先祖様の顔を踏んでいるのと同じ」
などの教えを聞いたことはあり…
【「洗面所と脱衣所が別だったら良かったのに」と思ったことはありませんか?】
2018.01.15
こんにちは、皆さん。
日本の一般的な住まいでは、トイレと浴室は別々です。
「そんなの当然でしょ?」
と思うくらい一般的なことですよね。
そして、洗面所が脱衣所を兼ねているのも一般的です。
皆さん、
「それも当然でしょ?」
と思いますか?
それとも、
「確かに一般的だけど、不便に思…
[こんなときどうするの?…「乾かない基礎」]
2018.01.12
皆さん、こんにちは。
梅雨の時期も終わりが見えてきました。
もうすぐ夏本番の季節到来ですね!!!体調管理には気を付けましょう。
今日は、「乾かない基礎」についてです。
雨が降った後、基礎の一部だけ乾燥が遅い、ということはありませんか?
皆さん、原因は一つだけではありません。
・地…
「 暮らしに合わせた廊下づくり 」
2018.01.08
皆さん、こんにちは。
皆さんの家に『廊下』はありますか?
あるスタッフ宅の廊下は、リビングと階段の間にあります。
スタッフは、下から6段目にタブレットを置き、
動画を見ながら一番下の階段で踏み台昇降運動をしています。
ステップ台を出し入れする手間も無く、
タブレットを見やすい高…
『耐力壁』ってご存知ですか?
2018.01.07
こんにちは、皆さん。
前回、間取りについてお話ししました。
今日は、その補足のようなお話しです。
皆さん、、家族の成長と共に家の住み心地は変化します。
そのため、築後20~30年過ぎると、間仕切りを撤去して空間を広くしたり、水回りの設備を一新するなどのリフォームを行う人が…
【 使いやすいと感じるキッチンは人それぞれです。 】
2018.01.06
こんにちは、皆さん。
前回、維持管理や将来のリフォームを視野に入れるなら、水回りは一か所に集中させた方が良い、とお話ししました。
じつは、水回りを一か所に集中させるメリットは他にもあります。
それは、家事を効率良く行えることです。
家事をする人にとって、キッチンの近くにあると便利…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ