[こんなときどうするの?…靴箱の扉の裏]
2017.11.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「靴箱の扉の裏」についてです。
玄関が雑然としていると、来客時に慌てますよね。
玄関をスッキリとした印象にするには、見える場所に物を置かないようにするのが一番です。
その際に役立つのが、「靴箱の扉の裏」です。
・扉の下部にマグネット式や固定式の傘立て…
「特定保守製品の登録」
2017.10.29
皆さん、こんにちは。
今日は、「特定保守製品の登録」についてです。
特定保守製品に指定されているのは、所有者による点検が困難で、経年劣化により重大な事故が発生するおそれがある
・ビルトイン式電気食器洗い機
・浴室用電気乾燥機
・石油給湯機
・石油風呂釜
・FF式石油温風暖房機
・…
【 外壁のコケは住まいの寿命を縮めます。 】
2017.10.28
こんにちは、皆さん。
あなたは、水田や河川に隣接した家の外壁に、コケが生えているのを見たことはありませんか?
一般的な住宅地でも、日当たりや風通しが悪い面だけ外壁がコケに覆われた家もあります。
あれはどうしてだと思いますか?
皆さん、山や川などにはコケが生えていますよね。
それら…
【 新居が病気の原因に? 】
2017.10.25
こんにちは、皆さん。
住まいが原因で病気になることってありますよね。
何十年も前から問題になっているのが『シックハウス』。
住宅や家具の材料、芳香剤や殺虫剤などに含まれる化学物質、
ダニやカビ、結露やホコリなどが原因で発症します。
そして、冬が来るたびに注意喚起されるのが『ヒート…
[こんなときどうするの?…想定外を想定する]
2017.10.22
皆さん、こんにちは。
今日のテーマは「想定外を想定する」です。
「リフォーム工事で床や壁を剥がしたら、蟻害や腐食で柱や土台がボロボロ。補修のため、想定外の追加費用が発生した」
という事例は多いものです。
複数のアンケート調査をチェックしたところ、そんな経験をした方は20~80%…
「 間取り図ができたら、家族と動線を確認しましょう。 」
2017.10.16
皆さん、こんにちは。
一般的な広さのアパートと比べると、一戸建ての方が広いですよね。
なので、アパート暮らしの頃には気にならなかったことが
新居ではやたらと気になることがあります。
その一つが『動線』です。
そこで今日は、新居での動線について考えてみましょう。
+—–…
【 自宅での打ち合わせには、こんなメリットがあります。 】
2017.10.12
こんにちは、皆さん。
それほど親しくない人を自宅に招くのって、結構気を使いますよね。
だから、新築の打ち合わせをする際も、自宅より業者の事務所を選びがちです。
では、自宅で打ち合わせすることには何のメリットもないのでしょうか。
いえ、そんなことはありません。
あなたの自宅には、家…
【 事前に遮音性を確かめましょう。 】
2017.10.06
こんにちは、皆さん。
新居での生活を始めると、
「こんなはずじゃなかった」
と後悔する場面があります。
その一つが『音』。
「二階を歩く音がうるさい」
「車の走行音や道路で遊ぶ子供の声がうるさい」
そのような、自分の力で遮ることができない騒音は、やがて大きなストレスになります。
…
【 優先順位を決められない時、こんな視点で考えてみませんか? 】
2017.09.29
こんにちは、皆さん。
新居の間取りや設備等を考えるのって楽しいですよね。
ただ、家族それぞれに叶えたい要望があるので、
予算の範囲内で全てを叶えることはできません。
やむを得ず、優先順位をつけて取捨選択をするのですが、
これが意外と難しい作業なんです。
皆さん、優先順位を決める際…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ