「 寒い時期の安全な入浴法 」
2017.06.29
寒い時期の楽しみといえば温かいお風呂。
夏は烏の行水なのに、
冬になると浴室にスマホやタブレットを持ち込んで
長風呂を満喫する方も少なくないようです。
ところで皆さんは、
そんな冬場の長風呂が体に悪いことをご存知ですか?
今日は、大切な家族の健康を守るために
寒い時期の安…
【 光の色や強さは、心理状態に影響を与えます。 】
2017.06.28
こんにちは、皆さん
快適で質の良い睡眠を得るには、就寝前に
・ぬるめのお風呂でゆっくり体温を上げる
・電球色で暗めの照明で過ごす
・スマホなどの画面を長時間見ない
などを習慣づけることが大切だとか。
一日の規則的な明るさの変化は、体内時計のズレをリセットし、
健康的な生活リズム…
【『坪単価』はカラクリだらけ 】
2017.06.18
こんにちは、皆さん。
「坪単価50万円の家をつくる業者より、坪単価40万円の家をつくる業者の方が利益を上げている場合もある」
・・・なんだか嘘っぽく聞こえますね。
しかし、実際はそんなこともあるんです。
なぜなら、家の形や間取り、建材や設備などによって費用はいくらでも変えられる…
「 経年劣化による事故が多発しています。 」
2017.06.16
電気代が安くなる時間帯に活用されることが多い食洗機や給湯機。
もし、家族が寝静まっている時間帯に
それらの故障が原因で火災が起きたら、
火災警報器が作動するまで気づかないかもしれません。
ということで(?)、今日は
長期間使用する製品の安全についてのお話しです。
+—–+—–+…
【 照明は居心地の良さを左右します 】
2017.06.08
こんにちは、皆さん。
精肉売り場であなたを魅了した鮮やかな色のお肉。
なのに、清算を終えて袋詰めしている時、
「あれ?さっきと色が違う?」
と不思議に思ったことはありませんか?
生鮮食品売り場の照明は、
肉や野菜をより美しく見せるために波長を調整しています。
昔は照明にフィルタ…
「 火災発生率のピークはすぐそこ 」
2017.06.06
消防庁の統計によると、日本では
毎月3000件前後の火災が発生しています。
冬から春にかけての時期は多く、中でも特に多いのが3月です。
みなさんの住まいを火災から守るため、
今日は建物火災の原因と対策についてお話しします。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–…
【 収納のコツ。「どう置くか」 】
2017.05.18
こんにちは、皆さん。
ものには、それぞれ「使用頻度」があります。
毎日使う、週に一回程度、月に一回程度、特定の季節だけ…
というように、まずはそれぞれの使用頻度を把握しましょう。
そして、使用頻度の高いものほど出し入れしやすい場所に置きます。
出し入れしやすい場所とは、
立った…
【 こだわりを活かしたいなら、こんな工務店を探してみては? 】
2017.05.15
こんにちは、皆さん。
工務店には、大手のゼネコンから一人大工の工務店まで、さまざまな規模のものがあります。
○○建設、○○住宅、○○ビルドなど、その社名もさまざまです。
ところで皆さん、工務店の業務形態には、いくつかの種類があります。
●自立型
「地域密着の工務店」と「ビルダー…
「 打ち合わせ対策シートを作ってみましょう 」
2017.05.09
家族がより幸せに暮らすために家づくりをする場合、
家族に関する沢山の情報を担当者に知ってもらわなければなりません。
とはいえ、生活スタイルや趣味、要望など、
知ってほしいことをすべて伝えるのは難しいものです。
かといって、「お任せで」なんて依頼したら
注文住宅を選ぶ意味がありま…
最新記事
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
カテゴリー
アーカイブ